つま先重心 vs かかと重心
「正しい姿勢」で検索をかけてみると、たくさんの情報が出て来ると思います。
でも、どれも言っていることが違ったり、結局どれが正しいのか分からない、なんて思ったことはありませんか?
私はたくさんあります(T_T)みんな同じことを言っていたら怖いので、もちろん違って当たり前だと思うのですが、特に姿勢に関してはいろいろな情報があったため、試してみるしかありませんでした。
その中で、困っていたのは、正しい重心はどこか?です。
「重心はつま先に置きましょう。かかとだと体がだらけます」なんて言う人から、「重心は絶対にかかとです。ふくらはぎが太くなります」なんて言う人まで様々でした。
正解はどちらでしょうか?正解は、「かかと重心」です。
正しい姿勢は一見つま先重心に見えますが、実際はかかと重心なのです。
つま先重心だと、体が前に倒れることになります。それをふくらはぎの筋肉が支えようとするので、ふくらはぎが勝手に鍛えられてしまうのです。
高いヒールはつま先重心になりやすい
ヒールを履いている女性にふくらはぎが太い人が多いのは、そのせいですね(>_<)
ヒールでもかかとやくるぶしの下あたりに重心を持っていけば、ふくらはぎの肥大化を防ぐことが可能です。
そして、かかと重心にしてはみたものの、太ももの前側に力が入ってしまうという人はいませんか?
私も最初その一人でした。
それは、必要以上に胸を張っているか、かかと側に重心を持ってきすぎていることが原因です。
胸を張っていると、下半身だけでなく上半身も後ろに倒れそうになるため、太ももの前側が支えようとして発達してしまいます。
胸を張るのではなくて、「顎を引く」ようにしましょう。胸は普通に力を抜いて、顎だけ引くと、自然と肩が後ろにいきます。
そして、かかと側に重心を持っていきすぎることもまずいです。
「かかと寄り」に体重を移すという意識でいましょう。
もっと分かりやすく言えば、「くるぶしの下」です。それくらいで十分です。
本当にかかとだけに乗せてしまうと、後ろに倒れそうになり、これもまた太ももの前側の筋肉の発達を促してしまいます。
きちんとかかと重心を手に入れることができれば、脚の筋肉は緩みます。
なんだかうまくいかない、脚の前側に力が入るという人は、そのまま続けないで、上のアドバイスを参考に変化をつけてみてくださいね\(^o^)/
また、筋肉のコリや体の癖が強い人は、重心バランスを取りにくくなってしまっています。
こうした場合には、整体やエステなど体のプロに任せて、一気に体をほぐしてもらいましょう。
わたしも、駆け込み寺的な感じで行くことがあります。
整体で言うと、おすすめはリーズナブルかつ技術が高い「カラダファクトリー」です!
行ってきた時の記事はこちら👇
「体が痛くてきつい」「不調がなかなか取れない」という人はぜひ行ってみてください!
シェイプアップができ、体が緩むと老廃物が流れやすくなって、むくみなどがケアされて一気に脚がほっそりしたりします!
おすすめの整体です😊
★重心についての最新記事はこちらです★
今回の内容が変わった部分もあるので、こちらも必ず見て下さい!
関連記事
何事もいろいろ試してみることです。
あとは、いつも書いているように反り腰にならないようにすること、股関節が内側にも外側にも開くように矯正していくことを試してください。
以下の記事を参考にどうぞ♡
本当に効果があったダイエット本たち【第1弾】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました♡
また遊びに来てくださいね!
▼注目記事です♡ぜひご覧ください!
その他の記事もどうぞ!
FORMEに行ってきた感想・評判 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
本当に効果があったダイエット本たち【第1弾】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
付き合ってからするセックスと好きだからするセックスは全く別な理由 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
極端な食事制限は「痩せる」のではなく「やつれる」だけ - 正しい姿勢で脚痩せしよう
『未来日記』のような鬱で狂気的で泣けるアニメが好き - 正しい姿勢で脚痩せしよう
納豆で肌がつるつる・美白になりました - 正しい姿勢で脚痩せしよう
まつげを自力で伸ばす方法【まつげ美容液の使い方・コスパ比較】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
正しい歩き方は『後ろ脚で押し出す』! - 正しい姿勢で脚痩せしよう
かかと重心がうまくいかない人へ - 正しい姿勢で脚痩せしよう
肩こり解消運動!『あべこべ体操』で痩せる - 正しい姿勢で脚痩せしよう
【スポンサーリンク】