今回は、ダイエット本特集にしてみました♡
すべてわたしが持っているものです!参考になるようにできるだけ詳しい感想を載せていくので、ぜひご覧ください(^^)
目次は以下の通りです。
◆ハビットコントロール
◆あべこべ体操
◆ゆる~り股関節ビューティー・ダイエット
◆リセットマッサージ
◆まっすぐ美脚。
それぞれ合う合わないがあると思うので、感想を見てみてどれが自分に合うか考えてみてくださいね♡\(^o^)/♡
ではいきます!
『ハビットコントロールダイエット』
これは私が大好きな本です!
ボディコントロールファクトリー(http://www.bcf.jp/)の小倉義人先生の著書の最新版です。
立ち方、歩き方、座り方などにとことん焦点を当てていて、とても面白いです!
小倉先生がいつもいちばん大切だと言っている体幹立ちについても詳しく書いてあります(^^)
こんな感じで、立ち方ひとつにもいくつもの説明があって参考になります。
言葉だけでなく写真も多いのでとてもわかりやすいです♡
立ち方に7ステップもあるってすごいですよね!
それだけいつも意識してないで立っているんだなあと思います。
階段の上り下りや、オフィスでの座り方なんかも説明してくれています♡
日常動作を変えて痩せていくので、わたしがいちばんおすすめしている本です。
【内容】
1.動作のハビットコントロール
2.意識のハビットコントロール ダイエットの常識・非常識
【こんな人におすすめ】
・筋肉太りに悩む人
・正しい立ち方や歩き方がいまいちよくわからない人
・ダイエットの常識にがんじがらめになっている人
・BCFに行ってみたいけど時間がない人
『あべこべ体操』
あべこべ体操の本です!これのもとになっているのは「フェルデンクライス」という体操?なのですが、ふつうのストレッチよりもはるかに効きます。
ストレッチというまでもないストレッチなのに、一気に体が柔らかくなるので驚きです(^^)
全身すっきり、とても簡単、脳から効くので体の奥底からリラックスすることができます。ほんとうにそんなのあるの?と思う人は、一度下の体操をやってみてください♡ひとつおすすめのものを載せてみました!
右下の「はじめにCHECK」で今の自分の状態をよく確認してくださいね!
この順番にゆっくりゆっくりやってみてください。
ゆるーくリラックスしながらで充分効きます\(^o^)/
終わったら、左上の「おわりにCHECK」でどのように変わったか確認してみてください♡どうでしたか??
わたしは前屈がとってもやりやすくなって本当に驚きました!
こんな体操がいくつも載っているんです♡
あと、著者の方の有名なYoutubeの動画があるのでご覧ください。
一見怪しいように見えるのですが(わたしは最初こわい何かの宗教かと思ってしまいました。すみません)、効果は本当に抜群です。
2chでもすごい勢いで取り上げられていました!
【内容】
1.まずはこのあべこべ体操から
2.7日間即効きれいプログラム
3.目的別きれいプログラム
4.すっきり美人の心得
【こんな人におすすめ】
・リラックスしたい人
・体が硬い人
・普通のストレッチだと柔らかくならない人
・呼吸を深くしたい人
『ゆる~り股関節ビューティー・ダイエット』
これはわたしが数年前に買った本ですが、読み物としてもとても面白いし、股関節というなかなかないところに焦点を当てている珍しいものです♡
清水六観さんという小顔矯正でもとても有名な方が書いていて、自力でやる小顔矯正も載っているのでおすすめです!
清水六観さんはFORME(http://www.forme-g.jp/)という美容矯正・小顔矯正のサロンでも有名な方です。
はじめの方に、股関節のことについて詳しく説明してくれています。
骨盤との関係も詳しく説明しているので、どうして股関節が大切なのか納得いく内容になっています。
立ち方や座り方についても書いてあります。
絵がなんだかかわいいので、読んでいて楽しいし親しみやすいです♡
何より内容が盛りだくさんです。
顔のことから骨盤のこと、体位なんかも書いてあってびっくりしましたが面白いですよ\(^o^)/笑
【内容】
1.ホントは骨盤ではなく「股関節」が開く
2.自分の股関節のタイプを知ろう
3.カンタン!股関節エクササイズ&ストレッチ
4.手に入るのはキレイだけじゃない!
【こんな人におすすめ】
・股関節が骨盤より出っ張っている人
・股関節に痛み・違和感がある人
・自力で骨盤矯正・小顔矯正をしたい人
・FORMEに行ってみたいけどなかなか難しい人
『リセットマッサージ』
さきほどのハビットコントロールの小倉義人先生のマッサージ版です♡
不思議な肌触りの手袋がついてきます!ふろくだからとあまり期待してなかったのですが、これは長く使えます。
このマッサージ、他と少し違って、強く揉んだり押したりは決してしないんです。
逆に、筋肉を強く扱えば扱うほど、筋肉はかたくなってしまうらしいです。
手の使い方から載っているので、とても親切です\(^o^)/
このようにそれぞれのパーツごとに載っているので気になるところだけを集中してやることもできます。
こんなに簡単で優しいマッサージなのに、終わった後には血行もよくなっているし、サイズもダウンしているし感動します!
【内容】
1.意外と知らない!ダイエットの間違った常識
2.今までの常識を覆すリセットマッサージとは?
3.実践!リセットマッサージ~ボディ編~
4.実践!ピースマッサージ~フェイス編~
【こんな人におすすめ】
・今までどんなマッサージでもうまくいかなかった人
・痛いマッサージは嫌な人
・全身のマッサージ方法を知りたい人
・ダイエットの新常識を知りたい人
『まっすぐ美脚。』
この本は、プライマリーウォーキング(http://www.primarywalking.com/)というところがもとになっています♡
このサイトが結構参考になるので、よかったら見てみてくださいね!
このように写真が大きく分かりやすく載っているので、とても見やすいです。
「若葉立ち」というのを推奨しています(^^)
つま先を少し広げて立つ方法ですね!
え?こんなにきちんと脚をくっつけて座っているのにダメなの?と思いませんか?
一見珍しい理論のように思えるのですが、説明も沢山書いてあるのでなるほどと思いながら読み進めることができます。
これ結構重要です!一歩目の振り出し方が重要だと説明されています♡
モデルの方もプライマリーウォーキングで美脚を手に入れた人の一人なので、とてもいきいきとして見えます♡
しかも本当に美脚なので本を見ていてもこんな風になろうとモチベーションが上がってきます!
【内容】
1.美しくなるための立ち方
2.美しくなるための座り方
3.美しくなるための歩き方
4.憧れのモデルウォーク。誰にでもできます
5.靴とくつした
6.マッサージ&ツボ押し法
【こんな人におすすめ】
・プライマリーウォーキングを独学でやりたい人
・キレイな歩き方で痩せたい人
・力を入れて座ったり歩いたりするのが正しいと思っている人
・体をリラックスさせたい人
まだまだあるのですが、ちょっと多すぎて記事が見にくくなってしまうかもしれないので、次の分は別の記事に分けようと思います!
▼こちらが第2弾のダイエット本特集です▼
本当に効果があったダイエット本たち【第2弾】ヤセる!JELLY・ヤセる!SCawaii!など♡ - 正しい姿勢で脚痩せしよう
参考になれば嬉しいです♡
注目記事もぜひご覧ください(^^)
脚痩せの強敵「筋肉太り」解消法 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
「正しい姿勢」とは?痩せる立ち方 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
オグラ式ボディコントロールの効果 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
SHIHO全身痩せストレッチ「トリニティスリム」の効果 - 正しい姿勢で脚痩せしよう