女の子座りができないのはどうして?
こんばんは♡
今日は、女の子座りが苦手であぐらで座るのが得意という人におすすめな下半身痩せの方法を紹介しようと思います!
女の子座りができない人は、股関節の筋肉が外開きになってかたまっている可能性が大きいです。
脚を投げ出して寝るとつま先が外側に大きく開いて、太ももが骨盤の幅よりも出ていませんか?
この状態を調整するのにおすすめの方法があります♡
骨盤調整・股関節調整の参考にしてみてくださいね!
【スポンサーリンク】
わたしのエステ体験のはしごのレビュー記事はこちら→エステは好きじゃないけど体験をはしごするのは大賛成【ダイエット・痩身】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
寝ながら出来る骨盤調整・股関節調整
この方法は、寝ながら行います。
仰向けになって脚を伸ばして寝ます。
そして、膝を立てて、膝をくっつけたまま足部分を外側へ持っていってください。
イメージ的には、女の子座りのまま後ろに倒れる(寝る)感じです!
脚を90度にした時、膝は床からどれくらい浮いていますか?
浮いていればいるほど、股関節の外側の筋肉がかたくなっていて、動きにくい状態にあるといえます。
寝ながらのこの姿勢・体勢が出来たら、膝を床から近づけたり離したりするように
脚をパタパタさせましょう♡
急にやると痛めたりするのでゆっくりとやってください。
マンガ読みながら、テレビ見ながら、勉強しながら、という感じで大丈夫です。
忙しい人は寝る前の数分なんとなくでも十分です。
脚を内側に倒しながら、股関節の外側の筋肉をはずしていく感覚で行ってください。
【スポンサーリンク】
大幅減量ダイエットでミニスカ&ニーハイブーツの似合う脚になろう♡
女の子座りorあぐら?
女の子座りはいわゆるアヒル座り、ぺたんこ座り、おばあちゃん座りのことです。
女の子座りとあぐら、どちらが良いのでしょうか?
理想は、苦手な方をすることです。
例えばわたしはあぐらが楽で、女の子座りはなかなかできません。
そのため、脚の外側に負担がかかりすぎて股関節が骨盤から少し離れてしまっています。
これは、逆の人も同じ現象になりやすいです。
なぜかというと、女の子座りが得意な人は内またの人が多く、内またの場合は外側に体重をかけて立ったり歩いたりする癖があるからです。
脚は「まっすぐ」に扱わないと、内またでも外またでも外側に体重がかかることになり、理想の美脚にはなってくれません。
また、脚の歪みは股関節や骨盤の歪みから来ていることがほとんどです。
そのため、骨盤矯正に行ってみるのもいいです。
実際わたしは脚の歪みが気になり始めたタイミングで骨盤矯正に行ったら、まっすぐになったことがありました!
「整体なんて行ったことない」という人もいると思いますが、そういう人にもおすすめなのが「カラダファクトリー」です。
痛くない気持ちいい施術なのに、一回目から姿勢がかなり良くなり、脚もすっきりまっすぐになる感覚がわかります。
興味がある人はぜひ行ってみてください!初回体験の特別価格もあります◎
下に関連記事も載せたので、骨盤や股関節の関係、内股外股のことが気になる人はぜひご覧ください♡
【スポンサーリンク】
関連記事
床の正しい座り方はあぐら?ぺたんこ座り? - 正しい姿勢で脚痩せしよう
「骨盤が開く」ってどういうこと?チェックのやり方 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
内股の原因は?内股歩きが良くない理由 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
わたしも買ったボニックの参考記事です♡