皆さんは、O脚もしくは骨盤前傾や反り腰に悩んだことってありますか?
実は、O脚と骨盤前傾・反り腰はセットなんです。
O脚の人は骨盤前傾が原因だし、逆に骨盤が前傾している人は必ずといっていいほどO脚になります。
体の歪みというのは一か所に出れば、他のところにも派生していくものなんです。
では、骨盤前傾がどうしてO脚の原因となるのか、見ていきましょう。
これは、実際に試してもらった方が早いと思います。
まず、自然に立ってみてください。
その状態から、骨盤を思いっきり前に傾けて、反り腰にしてみてください。
そうすると、体の内側から力が抜け、一生懸命脚で支えるような感覚になりませんか?
逆に骨盤を後傾させるにつれて、上半身が下半身にのっている感覚が戻ってくると思います。
骨盤が前傾すると、股関節は内側に内側に向いていき、膝も同時に内側を向きます。
これが、O脚の正体なのです。
よく、「この骨格は生まれつきだから」なんていう人がいますが、それは違います。
ちょっと体の使い方を間違えていただけで、コツを掴めば変えることができます。
骨格は、たしかに人によって特徴はありますが、骨の太さが違うとか、そういったことはまずありません。
人体模型を見てもらえればわかりますが、みんな本当はあんな感じの細い骨を持っているんです。
その細い骨だけでバランスを取ることが難しいため、余計な筋肉がついて太ったように見えるだけなんです。
O脚も同じです。O脚は骨が曲がっているのではなく、ねじれているだけです。
そのねじれを解消するのが人によっては時間がかかったりしますが、ほとんどの場合元に戻ります。
内側にねじれた股間節や膝を、外側に向けるようにするだけでO脚は治ります。
だから、骨盤前傾やO脚、それぞれに悩む人は、もう一方の症状も出ていないか確認してみてください。
これらは表裏一体です。自分の体の状態をよく知り、治していってあげてくださいね。
関連記事もどうぞご覧ください(^^)
太もも外側と腰の筋肉を緩める方法 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
骨盤が開くのではなく「股関節」が開く - 正しい姿勢で脚痩せしよう
骨盤前傾を治して股関節の詰まりをなくす - 正しい姿勢で脚痩せしよう