仙腸関節は、とても微妙な関節です。
上半身を支え骨盤と繋ぐ重要な関節の1つなので、炎症を起こしやすい部分でもあります。
今回はその仙腸関節の痛み・炎症に悩む方に向けて書きたいと思います。
仙腸関節の痛み・炎症はなぜ起こるの?
仙腸関節は、人によって動きやすさが違います。
あまり動かない人がストレッチやマッサージなどで急に動くようになると、痛み・炎症が起こりやすくなります。
また、仙腸関節と同様に微妙で敏感な箇所が、腰椎4・5番です。
とにかく仙腸関節あたりはほんの少し動くだけでも変化を感じやすい場所なので注意です。
よくテニスボールを仙腸関節に当ててマッサージするというものがありますが、あまりやりすぎると確実に痛めます。
痛めると、下半身がだるいような感じになったり、腰のあたりにじんわりした痛みが広がります。
寝っころがって床に当たったりすると「なんか痛いな~」と感じるようになります。
そうならないためにも、くれぐれもほぐしすぎには気を付けるようにしてください。
仙腸関節の痛み・炎症の応急処置
痛みが出たら、まず冷やすようにしてください。
氷で直接冷やすと治りやすいです。
これは筋肉痛でも使えますが、お弁当箱くらいの大きさの容器などに水を張り、冷凍庫に入れて氷の塊を作ります。
それをビニール袋やタオルなどに包んで腰に置いて寝っころがったりすると、なかなか溶けないししっかり冷やすことができるのでおすすめです。
冷やして落ち着くまでは、何か重ねて運動やストレッチなどは行わない方が良いと思います。
また、気になる場合には早い段階で病院に行った方がいいです。
わたしもわりと痛くなったらすぐ近くの整形外科に行きます。
もしかしたら他の原因等もあるかもしれないので、できれば病院に行ってきちんと診てもらってください。
まとめ
ダイエットや運動を一生懸命やる人ほど、体に痛みが出てきたりします。
でも痛みは本来、体の防御反応です。
体が「やめて!」と言っているということです。
決して無理はせず、痛みが出たら休むようにしてくださいね。
関連記事
本当に効果があったダイエット本たち【第2弾】ヤセる!JELLY・ヤセる!SCawaii!など♡ - 正しい姿勢で脚痩せしよう
LARABARが届きました【砂糖断ち実験19日目】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
LARABAR(ララバー)はダイエット・糖質制限に最適!しかも美味しい - 正しい姿勢で脚痩せしよう
夜眠れない時はどうしたらいい?原因とおすすめの対策 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
食べ過ぎた!【砂糖断ち実験20日目】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
パナソニックのおすすめ美容家電ランキング【美容大好きな女子必見】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう
LARABAR(ララバー)はチョコ系が美味しい!【砂糖断ち実験21日目】 - 正しい姿勢で脚痩せしよう