『体幹・腹筋を鍛えなさい』って結局どういうことなの?
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
みなさんは、「腹筋で歩く」と聞くとどういう状態を思い浮かべますか?
わたしは、今までずっと「腹筋に力を入れて歩く」という意味でとっていました。
やってみたもののの、どうしてもうまくいかない…
でも力を抜いたらお腹が出る!脚に負担がかかる!と思って、ずーっと腹筋に力を入れるのがクセになってしまいました。
おかげで友だちには「お腹引き締まってていいね〜♡」と言ってもらえましたが、それはいつどんな時にも気を抜いていないから。
家にいても外にいても、たぶん寝るとき以外はずっとお腹に力を入れていたように思います。
いま考えると恐ろしい(;_;)(;_;)
そしたら一生力を入れていないといけないことになりますよね。
しかも、お腹はそれで良いとしても肝心の脚にまったく効果がない。
多少引き締まったりしても、脚の形は変わらないしもうどうすればいいの?って感じでした。
そして、以下の記事を読んでいてハッ!!としました。
どこにも力を入れないで歩くって書いてある!
わたしはずっとお腹に力入れて合ってる気になってたけど、勝手に解釈してただけで「腹筋で歩く=腹筋に力を入れる」ではないのか!!
と衝撃を受けました。
力を入れればその筋肉は使えるようになる、と勝手に勘違いしていましたが、そうではありませんでした。
おそらくわたしがやっていたのは、外からただ引き締めることです。
中が変わっていないから、動いていないから根本的なところが変わらなかったのです。
脚に関しては力を抜くという意識はあったけど、お腹についてはまったくその意識がありませんでした。
思い込みって怖いです(´・ω・`)
そして自分がいかに緊張して体を使っていたかが分かりました。
この感覚がやっとわかって、まだ日にちは経っていませんが、脚の色が変わりました。
冷えで血色が悪かった脚がほわんとしてきました♡
いつのまにこんなに色が悪くなったんだろうと思っていましたが、戻るんだと感動しました。
お腹の奥の筋肉が使えて、脚の筋肉が緩んできたんだと思います。
もしかしたら腹筋に力を入れて歩いている人が多いかもしれないと思ったので、まとめてみました♡
参考になれば嬉しいです。
関連記事