巻き肩が治った!
完全にではないですが、肩が内側に入って前のめりで顎が出てしまっている状態からは脱しました。
以前は肩と腕が前に出る分、二の腕の肉がだいぶ余っていたのですが(T_T)
それも前に比べたらなくなってきました。
肩が自然とほぼ真横に降りるようになり、体の力がストンと抜けたような感じです。
肩の位置が治ると、頭の位置も後ろに来るようになります。
そうすると自然と顎が引けて、小顔に見えるようにもなります。
お得なことがたくさんあります。
肩が内側に入って姿勢が悪くなっている人は、それを治すだけでもとっても綺麗に見えるようになりますよ(^^)
どうやって巻き肩を治したの?
では具体的に、どのようにして治したかをお話します。
このブログでもたびたび書いているように、筋肉のクセを取っていくにはさとう式リンパケアがいちばん良い方法だと思っています。
わたしもはじめはコツが掴めず、何度か諦めてしまったのですが、言われたことをそのまま素直に力を抜いてやればいいだけのことでした。
マッサージや筋トレやストレッチをするよりも、どの方法よりもずば抜けて体を根本から変えてくれます。
Before&Afterの写真などもたくさん出ていて、その変わりように「本当なの?」と疑いたくなる気持ちもありました。
でも、疑っても何も変わらないし、実際に変わったという人がいるならそれを信じてやってみた方が結果的に早いと思い、続けてみたんです。
そうして、気付いたら変化が表れていました。
【スポンサーリンク】
大幅減量ダイエットでミニスカ&ニーハイブーツの似合う脚になろう♡
何を参考にすればいい?
今はネット上にたくさんの情報があるので、それを利用しても良いと思います。
始める前のポイントは、成功した人達のブログや写真をできるだけたくさん見ることです。
そうすることで、自分が変わった時のイメージも格段にしやすくなります。
わたしはこのイメージというのが大事だと思っていて、ただがむしゃらに努力するだけでは誤った方向にいくことも十分ありえると思っているのです。
ゴールのイメージがきちんと出来ていれば、大きく道を外してリバウンドということにもなりにくいはずです。
だから、まずは自分の意識をしっかりさせるために成功者の例をとことん見尽くしましょう!
そして納得できたら始めてみましょう♡
納得できたら、具体的な行動に移していきます。
一つ目の方法は、動画を観ることです。
動画は本よりも分かりやすく、自分と比較しながら行うことができるのでおすすめです。
リンパケア耳たぶ回し全身の流れを改善凝り・痛み・顔やせ - YouTube
これらの動画がとても分かりやすいのではないかと思います♩
また、さとう式リンパケアというと『耳たぶ回し』がまず最初に挙げられると思いますが、それと併せてやってほしい体操が二つあります。
そのうちの一つは、『片手バンザイ』です。
わたしの場合は耳たぶ回しよりも即効性を感じられました。
肩・首の疲れに!「片手バンザイ」セルフケア (さとう式リンパケア 筋ゆる(MRT) ) - YouTube
そして次に、『シェー体操』です。
これは主に下半身メインの体操です。
ザ・シェー体操 !さとう式リンパケア&MRT(筋ゆる) - YouTube
さとう式リンパケア 新しいシェー体操 ポイント解説編 - YouTube
これもきちんと出来ると一気に脚が細くなっていきます。
ただ、動画には欠点があって、好きな時にすぐ一瞬で復習できないということがあります。
体系的にまとまっているというよりは、各人がそれぞれの説明をしている感じなので、どれを参考にしたら良いか分からなくなってしまうかもしれません。
その場合には、本を1冊買ってください。
いつでも持ち歩けるし、成功者の体験談やリンパケアの理論なども詳しく載っているので、より納得して取り組むことが可能です。
わたしがおすすめするのは、以下の2冊です。
この2冊のどちらかを、最初に買うことをおすすめします♡
両方とも解説が詳しく、ポイントも細かく載っています。
肩が治ると体のバランスが取れる
肩の位置が治るだけで、体の力がすっと抜けて歩く時も楽になります。
横から鏡で自分の体を見て、首が前に出ている、猫背・巻き肩になっている、なんだか前のめり、という人はぜひ試してみてください♩
ちなみに今月、さとう式リンパケアの上級講座を受けてきます。
楽しみです♡
【スポンサーリンク】
参考記事はこちら→天使の美脚塾の効果・口コミまとめ - 正しい姿勢で脚痩せしよう
関連記事