脚の筋肉を落としたい!!
もうわたしがずーっと課題にしていることです。
脚の筋肉を落とすことさえできればこの脚も細くなるのに…と考え続けていました。
脚の筋肉のかたさ度合は、2つに分けられると考えています。
1つは、動作によるかたさです。
どういうことかというと、動作、つまり立ち方や歩き方でかたくなる場合です。
もう1つは、静止状態でのかたさです。
動作ではなく、直接強いマッサージなどで圧を加えたことによって生じる場合です。
静止状態でのかたさの方が、時間と工夫が必要になってきます。
わたしは泣きながらマッサージしていました。でも書いた通り、異常なくらい強いマッサージを続けていました。
一時的に細くはなりましたが、肌質は悪く、それ以上はどう頑張っても細くならなくなってしまいました。
でもそれも、方法次第で必ず良くなるので、同じような方はぜひ参考にしてみてください!
動作によるかたさは、すぐに取れていきます。
要は立ち方や歩き方のバランスを変えればいいだけなので、コツがつかめれば比較的あっという間に落ちていきます。
わたしはこっちを徹底的にやって、それでも落ちなかったので静止した状態でのかたさもあるんだと気が付くことができました。
動作によってついた筋肉を落とす方法
先程も書きましたが、立ち方、歩き方によって余計な筋肉がついてしまった人がこれに当てはまります。
もっと具体的に言うと、部活でがちがちの筋肉質な脚になってしまったり、高いヒールを履いてふくらはぎと前ももが張ってしまったり、こういう人たちに多いパターンです。
でも、比較的簡単に落ちるのがこの動作によるかたさなのです。
まずはみんなこっちでチェックしてみてください。
大雑把に言うと、つま先重心になっていない、腰が前に出ていない、巻き肩になっていない、反り腰になっていない、などが挙げられます。
でも一言で言ってもよく分からないと思うので、上記のキーワードでブログ内検索をかけてみて、自分の姿勢が正しいか見ていってください。
反り腰を治したら細くなった!というコメントをくれた方もいますし、本当に純粋に動作で筋肉が張ってしまった人はすぐに効果が出ると思います(^^)
静止状態でのかたい筋肉を落とす方法
こちらの方が厄介というか、めんどくさいです。
でも必ず細くなっていくので、安心してください(^^)
具体的には、強いマッサージを続けていた人、アザになるくらいのマッサージを行っていた人、コロコロローラーでガシガシマッサージしていた人、などです。
全部マッサージですね。笑
わたしは、誰よりも強い力でマッサージしていた自信があります。
わたしの脚は、一見柔らかそうですが本当にガチガチです。
奥の方は骨?と思うくらいです。
リンパの流れが悪く、すぐだるくなります。
こういう人は、マッサージとは逆のことをしていくことが必要になります。
どういうことか?
痛めつけていた脚を、とにかく優しくいたわるんです。
とてもシンプルです。
「いままで傷つけてごめんね。リラックスしていいよ。」と声に出さないまでも、心の中で話しかけながら優しく手のひらでさすります。
圧はかけないで、密着させるようにさすります。
それを足の裏から太ももの付け根までまんべんなく行います。
だらんと脚を投げ出して、たまに揺らすのも効果的です。
足首をゆらゆらゆるく回すのも良いです。
これをくりかえすと、ほんのり温かくなって血行が良くなります。
寝て脚を上げたり下げたりしてみると、やった方の脚だけ軽くなっているのがわかると思います。
老廃物を運んで流してくれるリンパは、優しく触れば触るほど循環していきます。
強い方が効いている気がするかもしれませんが、それは間違いです。
わたしのように遠回りしないためにも、強いマッサージだけはしないようにしてくださいね!
今回は以上です♡
参考になれば嬉しいです!
関連記事