「浮き指」って聞いたことありますか?
浮き指は、文字通り指が地面から浮いてしまっている状態です。
本来、立つ時や歩く時は、足のアーチに沿ってくるぶしの下・足の指の付け根・足の指の3点に体重がかかるのが望ましいです。
しかし、ヒールをたくさん履いていたり、足に合わない靴を履いていたり、そういったことが習慣になると、足の指を使えなくなってしまうのです。
足の指は飾りでついているわけではなく、その筋肉はふくらはぎから脚全体まで繋がっています。
つまり、足の指が使えないことで脚全体の筋肉が使えなくなります。
わたしは全然足の指を重要視していなかったので、今更ですがこのことを知ってとても怖くなりました。
子供の頃は無意識に使えていた足の指も、大人になるにつれて足にかかる様々なストレスで使えなくなってしまっていたことに気が付きました(T_T)
浮き指の改善方法
まず、裸足で立ちます。
そして、足の指で地面をつかむように立ちます。
力を入れたまま1分キープします。
これだけです。
次に歩き始めた感覚を確認して、足の指が意識できていればOKです。
あとは、よくあるのは足の指でじゃんけんをしたり、タオルを掴むように足の指を動かすというものもあります。
あと、参考になった動画があったので紹介しておきます。
気が付きにくい「浮き指」
足は、普段上から見下ろすものです。
その足の指が浮いているかどうかなんて、大抵の人は認識できません。
わたしもこれだけ脚痩せのことを調べていたのに、自分は関係ないと思ってしまっていました。
浮き指は、脚の太さだけでなく、自律神経失調症、うつ病、腰痛、肩こりなどにも関連するそうです。
逆に言えば、これらの症状がある人は程度の差こそあれ、浮き指だと考えてもいいのかもしれません。
あとは、指の付け根にタコができていたり、親指を90度以上反らせられる人は、浮き指の可能性が高いそうです。
わたしも親指と中指の付け根あたりがかたくなっていて、さらに親指も簡単に90度以上曲がったので、確実に浮き指だということが分かりました。
自分もそうかも?と思った方はぜひ、すぐ始められる方法なので脚痩せ生活に取り入れてみてくださいね\(^o^)/
関連記事