今回は、細くて綺麗な人の共通点はこれだ!ということをとことん示したいと思います。 2〜3年前から「ここが違うなあ」ということはなんとなく認識していたのですが、そこまで持っていく具体的な方法を思いつかなかったので、書くのは控えていました。 でも今回、少しだけヒントが見えてきた気がするので書いてみようと思います。
どうしても体重が落ちない、細くならない人は、別のところに原因があります。
【スポンサーリンク】
エルセーヌの大幅減量ダイエット
でミニスカ&ニーハイブーツの似合う脚になろう♡
4人の写真の考察
早速ですが、4枚の写真をご覧ください。
この写真は、BUYMAという海外通販サイトで水着を探していて見つけたものです。 この水着かわいいですよね! でもわたしが気になったのは、水着よりもこのスタイル。 すっごい脚長い細い綺麗!! この写真だけでわたしが言いたいことに気がついたらすごいです。
では、次の写真。
次は、テイラーの写真です。 細いだけでなく引き締まってて、多くの人の憧れの体だろうなあと思います。 テイラーって180センチあるそうですね! 思った以上に背が高くてびっくりしました。
スーパーで野菜を選んでいる写真ですね。 何か気がついた人はいますか?
3枚目の写真です。
この写真大好きなんですが、誰かわからないんですよね。 菜々緒かな?とも思ったのですが、わかる方いたら教えてください。 そろそろ気がついた方もいるのではないでしょうか。
最後の写真です。
最後は冨永愛さんです。 ほっそいですね! さすがモデルです。
はい、これで終了です。
4人の共通点は分かりましたか? 細い人はここが一緒!というのがわかったら、次のところで正解を確認してみてください
4人の共通点
分かりやすいように4枚の写真をまとめてみました。
もっと分かりやすいように並べてみました。
そうです。 この肩甲骨のところのカーブがすごいの分かりますか?
ピンクの線で示してみました。
細い人は、みんな肩甲骨が後ろに出ているんです。 無理にこの姿勢を作っているのではありません。 テイラーなんて普通に野菜を選んでいるだけなので、力を抜いた状態でこれだということです。
試しに、鏡で横から見て、伸びをしてみてください。 肩甲骨が自然と後ろに行けばOKです。 行かないなら、痩せにくい体になっている可能性大です。
細くて綺麗な人は姿勢が良く見えますが、体の後ろのカーブは、腰を反っているのではありません。 多くの人はここを勘違いして、無理に腰を反らせてカーブを作ろうとしてしまいます。 カーブは、肩甲骨が後ろに行った結果できたカーブです。 力を抜いた状態でも作られるものです。
【スポンサーリンク】
ボニック
で筋肉太りをあっという間に解決!ボニックを買いましたの記事を参考にどうぞ
こちらのサイトで詳しく紹介していますhttp://bnc-diet.com/
背中のカーブの作り方
わたしが考えたのは、「細い人=肩甲骨が後ろに来ている」なら、「肩甲骨を後ろに持ってくることができれば細くなる」ということです。 こうすればこうなる、ということは、その逆も言えることがほとんどですよね。 順序的にどちらを先に持って来ればいいのかということだけだと思います。
この背中のカーブを、無理に作ろうとした時もありました。 頑張って肩甲骨を引いたりした時もありましたが、痛めてしまって逆効果でした。
では、どのようにしたらこの状態を作ることができるのか? まだ言い切れないですが、ここ数日試していて「もしかしたら?」ということがあったので紹介します。
さとう式リンパケアの耳たぶ回しの中の腕回しに、ポイントがあります。 腕回しの際に、「少し上を向いて」というのがありますが、この上を向くのを、わりと思いっきりやります。
わたしの場合ですが、頭の位置が前に来ているので、腕を後ろに引いたり回したりする時に無理やりな感じがあって違和感を持っていました。 しかし、上を向くと頭の位置が勝手に後ろに行きます。 この上を向いた状態でゆるゆると腕を引いたり回したりすると、なぜか終わった後、上の4人の肩甲骨のような感じに近づいていきます。
初日は首の後ろがちょっと痛くなったりしたので、無理のないように様子をみて行うようにしてください。
上の考察のところでは肩甲骨のことにしか触れなかったのですが、同時に頭の位置も大事なポイントだと思います。 肩甲骨が後ろに行くと、頭の位置も後ろに行きます。 そうすると体の後ろ側に重心がかかるようになっていくので、自然と姿勢が良くなっていきます。
わたしは今、天井を見るくらいの勢いで上を向いてやっています。 それまでは「軽くでいい」と思っていたので、正面の少し上を向くくらいでした。 それよりも、首の力も抜いて思いっきり上を向いて腕を動かした方が、体が変わっていくように思えました。
鏡でチェックしてみよう
1日数回、3日くらい続けてみたら、鏡で横から見てみてください。 わたしは前はストンと平面な感じでペラっとしていたのですが、このやり方に変えてから見事に背中から肩甲骨にかけてカーブが出てくるようになりました。
…と言い切りたいですが、まだ検証段階で少し不安なので、試してみて「いい感じだった!」という人がいればぜひ教えてください
細い人を眺め続けて数年経ちました。眺め続けて、自分と違うところを見つけて、ひたすら検証してというのを続けていました。 痩せ体質と太りやすい体質の人の、体の作りの何が一体違うのか?デブの人が一生デブなわけじゃないし、細い人が一生細いわけでもない。 このことを考えると希望も持てるし、「なんでだろう?」と考えることも楽しくなってきます。 今回、ずっと考えてきたことを少しだけ証明することができて嬉しいです。
変わりにくい人へのアドバイス
わたしは、体が非常に変わりにくい方です。
変わりにくい人は、全部自力でやろうとせず、人に頼るのも手です。例えばわたしは、整体に行ったり、エステに行ったり、ジムに通ったりしていました。
整体
整体なら、ダントツで「カラダファクトリー」をおすすめします。
エステ
エステなら、骨盤や脚やせに特に焦点を当てている「スリムビューティハウス」をおすすめします。
太ももの前側が気になる人は、脂肪や筋肉の組織をやわらかくしてくれる効果を持つ「キャビテーション」が入ったコースが合っています!
「3000円はちょっとなあ」と思う人は500円のコースもおすすめ。
骨盤ダイエットBeautyコース【500円】の詳細を見てみる
また、セルライトが気になる人は「バイオエステBTB」もおすすめ!これだけ変わりました♡
以下の参考記事もご覧ください!
ジム
ジムなら、わたしも通う予定の「リボーンマイセルフ(シェイプス) 」がおすすめ♡
以上のような情報も参考に、自分に合ったダイエット方法を見つけてくださいね!