こんにちは^^ルカです。
先日、読者のTさんからこのような質問をいただきました。
たしかに!これはわたしも疑問に思ったことがありました。
正解かどうかわかりませんが、わたしなりに考えてみたので回答を書きます。
そもそも本当につま先重心なのか?
まず、そもそも本当に欧米人はつま先重心なのか?ということです。
つま先に重心があるように見えても、体全体の重心はかかと寄りに落ちていることがほとんどです。
こちらの写真を見てください。
この人、とても素敵なスタイルですよね!
そして、かかとに重心が落ちているのがわかりますか?
そもそも「重心」という考え方自体なかなか難しいものだなと最近思うのですが…
人の体の構造的に、本当につま先重心だったら体のバランスは崩れます。
でも、たしかにTさんが言うようにつま先重心に見えるような姿勢を取っているのに、欧米人の体は日本人よりも整っていて、脚も綺麗なことが多いです。
これはなぜなのでしょうか?
骨格ではなく筋肉の違いが大きい
欧米人と日本人は骨格が違うからです。
…っていうのは嘘で(笑) 実は骨格よりも筋肉が違うんです。
骨を支えているのは筋肉だから、そう考えると骨格が違うとも言えそうですが、筋肉が違うと言うと、骨格よりも変えられる可能性が高い 気がしますよね。
欧米人は、大腰筋が太めらしいです。
だから運動すれば素直に痩せたり細くなったりと、変化が出やすいんです。
日本人は大腰筋がそこまでしっかりしていないので、ちょっと気を抜くと体型が崩れたり脚が太くなったりするのです。
ただ、だからと言って日本人は痩せられないというわけではなく、大腰筋をうまく使えるようになれば大丈夫です。
なんで?と思ったら考えると楽しい
こうやってTさんみたいに「なんで?」という質問を寄せられるととても嬉しいです。
わたしのブログを読んでくれているのも嬉しいのですが、「なんで?」と思ってそれを聞いてみよう!と能動的に動く人が増えるのが嬉しいんです。
なんで?と思ってそれを解決して、「じゃあこうやってみよう!」となるとだんだん前に進んでいけますよね^^
それはダイエットでもなんでも同じだから、すごく必要なことだと想います。
できる範囲でわたしも答えるようにするので、質問がある人はぜひお気軽にご連絡くださいね!
Tさん、ご質問ありがとうございました!