骨盤矯正は、「整体でやるもの」「エステでやるもの」「誰かにやってもらうもの」だと思っていませんか? 実は、人の手を借りなくても自分で行うことができるのです。 「自分の体のことを一番わかっているのは自分」だというわたしの考えでは、自力で矯正した方が早いとさえ思います。 お金の節約にもなるので、自分でやる骨盤矯正をぜひ試してみてください。
骨盤の仕組みを知れば、骨盤矯正は簡単です。 (具体的な方法は目次の3.4〜書いてあるので、やり方だけ見たい人はそちらを先に見てください。)
骨盤が歪むということ
まずは、「骨盤が歪む」ということについて説明します。 歪む歪むとはよく言いますが、具体的にどのように歪み、また骨盤が歪むことによって何が起こるのでしょうか?
骨盤が歪む理由
骨盤が歪む一番の理由は、日常生活の動作の癖です。
上記のように、何かしら偏った動きをしていると骨盤は歪んでいきます。 あとは食生活が乱れていたり、食べ過ぎなどでお腹が出てくると、その分支える筋肉が弱くなり骨盤が歪んでいきます。
骨盤が歪むとどうなる?
骨盤が歪むとどうなるのでしょうか? 骨盤は、上半身と下半身を繋ぐ大事な部分です。 体を支える要となる場所なので、そこのバランスが崩れると全身に影響を及ぼすことになります。
繋がっているということは、骨盤の状態がそのまま、背骨と首、下半身、肩にも影響を及ぼします。つまり、骨盤がよい状態ならその他のボディパーツの状態も問題なく、逆の場合は以下のような悪影響を与える可能性があります。参照記事:骨盤がゆがむ原因と体に与える影響 [骨盤ダイエット] All About
腰痛・肩こりなどの痛みを引き起こす
骨盤が歪むと、体に痛みが出てきます。 これが厄介で、わたしも本当に悩まされました。 腰痛や肩こりだけでなく、首こりや頭痛、座骨神経痛、脚のだるさなど全身が痛くて仕方ありませんでした。
程度によると思いますが、骨盤が歪むと体のどこかに影響が出ます。 骨盤が体の中心部分だと考えると、中心が歪んだ場合他の部分で支える必要が出てきます。 頭痛なども一見何の関係もないように思えますが、骨盤は背骨と連携しているので頚椎にも影響が出て、頭まで影響が及ぶということが起こり得るのです。
スタイルが悪くなる
「骨盤矯正をやってみたい」と考える人の多くは、体型に気になる部分があることがほとんどです。
結論から言えば、これらはすべて可能です。 骨盤が変わることでスタイルに大きな変化があるのは明らかです。
脚も細く長くなります。 骨盤が歪むことで余計な筋肉がつき、脚が太く短くなっている人がとても多いです。 うまれつきだなんて思わないでください。骨盤が変われば、脚にも大きな変化が現れます。
便秘や生理痛がひどくなる
女性に多い悩みである便秘や生理痛。 これらも骨盤の歪みが原因であることが多いです。
男性で便秘ってあまり聞いたことがありませんよね? 男性は、女性に比べて骨盤が小さく、ほとんど開くこともないようになっています。 それに対して女性は、出産のために骨盤がもともと開きやすくなっています。
骨盤が広がると、当然その中身の内臓もあるべき位置に収まらなくなってきます。 見た目だけでなく内部にも影響を及ぼすので、循環が悪くなり、便秘や生理痛を引き起こすことになります。
そもそも骨盤が歪むってどういうこと?
歪むとは、一体どういうことなのでしょうか。
もちろん、骨の形自体は変わりません。 歪むのは、骨と骨の連携部分、つまり関節です。
骨盤に関して言えば、仙腸関節のずれによる影響が大きくなります。
この丸で囲った三角の骨のそれぞれの両側の繋ぎ目が仙腸関節です。 この部分がうまく稼働しなくなると、骨盤が開いたまま固まってしまいます。
一箇所の関節のずれはまた他の箇所にも影響し、さらにずれを引き起こしていきます。
また、骨盤は骨盤だけで成り立っているのではなく、当然ながら腰椎との連携、大腿骨との連携があります。 連携も関節ということになるので、骨盤の歪み=関節の歪みと考えていいと思います。
骨盤を正常に整える習慣
一回骨盤が歪むと変な癖がついてしまうため、その程度によっては習慣だけで元に戻すのは難しい場合があります。 そういう場合に、3.4で紹介する方法を試してみてください。
軽度の人は以下のようなことを意識するだけで正常な位置に戻っていきます。
以下のような方法も良いでしょう。
どちらかに体を傾けたり、重心を片側に寄せたりすることなく、正しい姿勢を心がけましょう。荷物はいつも同じ方の手で持つのではなく、適宜持ち変える。 脚は組まないように注意し、どうしても組みたいときは、片側ばかりにならないように、組み変える。横座りも、左右の脚を入れ替える…… などのように、左右に均等な力がかかるように工夫するようにしましょう。 参照記事:http://hadalove.jp/pelvis-distortion-7336
ちなみに、わたしの場合は上のようなものではびくともしません。 長年の癖で筋肉が固まっているからです。
ラッキーな人はこれだけでも結構変わると思います。
一般的な骨盤矯正の方法
ここでは、一般的な骨盤矯正の方法について説明していきます。 まずは、整体やエステに頼ってみてもいいかもしれません。 それで効果が出なければ自分でやってみるというのでもいいと思います。
ただわたしは、以下のような理由で自分でやることを選びました。
同じような人は自分でやることをおすすめします。
整体師時代の骨盤矯正
わたしが整体師時代にやっていた骨盤矯正は、主に仙腸関節と大転子を調整するものでした。
やる人の技術力にもよりますが、この方法は結構良かったと思います。 ただ一つ問題があって、それは「骨にしかアプローチできない」ということでした。
骨にのみアプローチして体が変わるのは、「他の部分がすでにOKな人」です。
どういうことかというと、筋肉が柔らかくて変化が出やすい、普段の姿勢がそこまで悪くないなど、 骨にだけ焦点を当てても他の条件がすでに揃っているから大丈夫、という人でないと変化が遅いのです。
筋肉がガッチガチに硬い人や、普段の姿勢がひどい人は、その場で数十分骨を整えてもすぐに戻ってしまうことがほどんどです。
骨格だけ整えても遠回り?
上のようなことを考えていて、わたしの中で「骨格だけ整えても遠回り」だという結論が出ました。
骨にだけアプローチしても仕方ないなら、それを支えているものをどうにかするしかないと思ったのです。 骨を支えているもの=筋肉です。
筋肉が思うように働いてくれなければ、骨は動かないのではないかと考えました。
もちろん、骨の歪みを治して筋肉がそれにつられて柔らかくなり、バランスが整ってくるということもあります。 問題は、どちらにアプローチした方が早いかということです。
わたしは、他人に骨の矯正を任せていつ良い方向に切り替わるかわからないのを待つよりも、自分で筋肉を整える方がずっと早くて良いと思いました。
人にやってもらう非効率的さ
今書いたように、人に任せるといつまでかかるかわかりません。 そのいつまでかかるかわからないものに、お金を使うなんて怖すぎます。
その人にどれだけの技術があるかも、こちらにはわかりません。 いつまで通っていつまでお金を払い続ければ変わるのか、保証はないのです。
このように考えた結果、「人にやってもらうって非効率的だなあ」と思ったので、わたしはやめました。
自分で骨盤を矯正する方法
ではいよいよ自分で骨盤を矯正する方法を説明していきます。 読みながら、「自分はどれに当てはまるか?」「どの方法が一番良さそうか?」を考えてみてくださいね。
骨盤を知ろう
骨盤の歪みと一言で言っても、その歪みは人によって様々です。
直立二足歩行をする人間の骨盤は、上半身の重みと足からの衝撃がすべてかかるため、骨盤がしっかりしていないと、全身の調子が悪くなります。全身の姿勢を支えている、からだの“要”となっているのが「骨盤」です。参照記事:骨盤のしくみ | トコちゃんベルトの青葉 産前から産後まで骨盤ケア
また、骨盤は一つの骨でできているわけではありません。 上の画像を見てもわかるように、別々の骨が集まってできあがっているものです。 このことをしっかり覚えておいてくださいね
骨盤の歪みは、大きく分けて3種類に分けられます。 次から説明していきます。
骨盤の上側の歪み・開き
まずは、骨盤の上側の歪み・開きです。
骨盤の上とは、ちょうど腰骨と言われるあたりのところです。 ここが歪んで開いてくると、お腹がぽっこり出て内臓がうまく収まらず、反り腰にもなってきます。
骨盤の歪みは、上側だけ開いている人、下側だけ開いている人、両方開いている人の3種類に分けられると思っています。 もっと細かく見ることもできるかもしれませんが、上側と下側へのアプローチ方法を知っているだけでもかなり変わると思います。
骨盤の下側の歪み・開き
次に、骨盤の下側の歪み・開きです。
大転子の部分です。 腰骨から下がっていって、ちょうど脚を動かした時に動く連結部分です。 ここが出てくると、太ももや太ももが太くなったり、横にはみ出す分外側の筋肉が張ってきてしまいます。
脚を動かしてこの部分がぽこっと出てしまう人は、かなり外側に負担がかかっていると考えられます。 脚が太い人は、骨盤の下側が歪んでいる可能性大です。
自力で骨盤矯正しよう
具体的な方法を紹介していきます。 両方歪んでいるなあと思う場合は、両方やってみてください。
骨盤の上側の歪み・開きを解消する
骨盤の上側は、比較的変わりやすいと考えています。 また、上下両方歪んでいる人は、上が変わることで下も変わることが多いです。
実際にわたしがそうでした。 腰骨の幅が広い気がすると思った人にまず試してほしいのはこれです。
誇張なしに、わたしはこれで高校生の時に56キロから49キロになりました。身長は当時165センチです。 この時は何もダイエットしたことがなくて、お腹が出て腰骨の間隔も広くなっていました。 それが、この1つの体操をやっただけで一気に狭くなり、同時に広がっていた下側も引き締まり、すぐに痩せることができたのです。 2〜3週間で5キロストンと落ちました。
でも今のわたしが同じことをしても、体重は少しも落ちません。 この時に上側をしっかり締めたので、腰幅自体はそんなに広くなく、これ以上狭まることもありません。 その代わり下側がかなり開いているので、大転子から外側に張り出し、上側の腰幅と揃わなくなっています。
上側の歪みに悩む人は、これだけでOKです。
骨盤の下側の歪み・開きを解消する
今度は下側です。 下側の歪みの方が結構厄介で、上が閉じている人は特に悩むかと思います。
下側は、お尻の筋肉や骨盤底筋群が弱くなっていることで歪みます。 お尻が下がっている人はみんなそうです。
骨盤底筋群というのは、体の中心を支えるインナーマッスルの一つで、骨盤の底にある筋肉の集まりで、子宮、膀胱、直腸などの内臓を支えるという働きをしています。 骨盤底筋は骨盤の底にあり、肛門、尿道、膣を締める働きがあります。 ことにデスクワークが多いと骨盤底筋群は衰えがちです。 ここが衰えるとタガが外れたように骨盤も歪んでしまい、一気にボディラインも崩れるのです。 つまり、スタイル維持のために骨盤底筋を鍛えることは必須です。 参照記事:骨盤底筋を鍛えるトレーニングでスタイル激変!効果|期間| – ダイエットサイト.BIZ
「お尻を締める」ということをすればいいのですが、具体的にどうしたらいいのでしょうか。
おすすめの方法を紹介します。まず、以下の体勢を取ってください。
この体勢に持っていくと、お尻に力を入れやすくなります。 ここから、お腹を引き上げてお尻を締めるように力を入れてください。 恥骨を上に押し上げるようなイメージです。
これは骨盤の前傾を治す方法としてもおすすめです。
お尻に「もうこれ以上力入らないよ!」というくらい力を込めてください。 その状態で30秒くらいキープします。
これを繰り返していると、下側の歪みが整って同時にお尻が引き締まっていきます。
うまくできると出てくる症状
わたしの場合は、便秘が治りました。 下側の歪みを治す体操をした直後にトイレに行きたくなって、便秘が治りました。
あとは生理中なら生理痛が軽くなったり、脚のむくみや冷えがなくなったりなどです。 どんな変化があるか注意深く観察してみてくださいね
骨盤矯正の注意点
いくつか注意点があります。 必ず目を通しておいてください。
痛みが出た場合
痛みが出た場合は、一旦お休みしてください。 筋肉痛などだったら良いのですが、あまりに力を入れすぎたり常に力を込めるようにしていると、ひどい場合胃痛になったりします。 最初はほどほどに行って様子を見るようにしてください。
妊娠中・産後の場合
妊娠中は、骨盤は開く必要があります。 これを無理に動かしたり狭めたりしようとするのは危険です。
また、産後も同様です。 医師に相談して、いつくらいからだったらやっても大丈夫か確認するようにしてください。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
骨盤矯正を始め、自分の体を自分でどうにかすることは十分可能です。 ひどくするのも良くするのも自分次第。 もっと言えば、今体が悪い状態にある人は、「悪い方向に体をコントロールできた」ということです。 それなら、良い方向にコントロールすることだって十分可能なのです。
自力骨盤矯正で皆さんの体が良い方向に変わることを願っています。
骨盤の上側と下側の歪みがあるということに気がついたのは最近です。
骨盤矯正と一言で言っても、その状態によってアプローチする方法は変わります。どの方法を取ると自分の体にどんな変化があるか、積極的に知るようにするととても楽しいですよ
なかなかうまくいかない場合は…
こうしてダイエットに関するブログ記事を書いていると、たまにものすごく悩むことがあります。 というのも、体の感覚を文字に起こすのってとっても大変なんです…
おそらくみなさんも、ダイエット本を見ながらダイエットを実践して、
と感じたことがあると思います。
そうした時におすすめなのが、「プロに教えてもらうこと」です。
わたしは運動音痴で体の感覚も鈍かったので、初めは整体、エステ、ジムなどにいるプロの方にいろいろ教えてもらいました。
「通うなんて無理!」という人もいると思います。そういう人は体験などに行って一度疑問を解決することをおすすめします。一回行ってみるだけでも、得ることはたくさんあります。
また、プロにやってもらうとダイエットは加速します。普段は自分で頑張って、プロの手で施術してもらうのをカンフル剤のように使うのもいいかもしれないですね。
いずれにしても、「なんか効果ないかも…」と思ったらすぐに別の行動に移った方がいいです。合っていない方法に無理やりしがみついても、時間のムダです。
カラダファクトリーはそのまま骨盤調整をがっつり行ってくれるので、「骨に直接アプローチしてほしい!!」と思う人は整体をおすすめします♡
わたしも整体は本当によく行ってました。
また、「骨盤周りの筋肉が弱ってお腹がたるんできたなあ…」という人には、スリムビューティハウスの骨盤ダイエットBeautyコースがおすすめです。500円で体験できます。
こうしてプロの手を借りながら、自分でも骨盤矯正を意識していく、というのが効率的です。
もちろん、一人でやってうまく行く場合はそれで問題ないです。ただ、もし行き詰まったり、どうしようもない、と思ったら別の行動を取ってみるのが一番早いダイエットの近道です。
一つのやり方に何が何でもしがみつくのではなく、自分に合った方法を探すのが正解だとわたしは思ってます。それが食事なのか、運動なのか、骨盤矯正なのか、人によって様々なので、それは自分で探すしかありません。
無理せず楽しく、あなたに合った方法を探してみてくださいね( ˘ω˘ )♡
ダイエット関連のおすすめ記事
http://www.kameyamaruka.com/entry/shapes-admissionwww.kameyamaruka.com
http://www.kameyamaruka.com/entry/premium-eyelash-essensewww.kameyamaruka.com